![のどの症状](../../wp-content/uploads/2021/01/whticon04.png)
のどの症状
Throat Symptomsこんな症状はありませんか?
- のどがつまる
- 鼻水が多い
- 乾燥する
- のどが痛い
- 声がかすれる
- のどに違和感がある
- 咳や痰が出る
- 痰に血が混じる
- いびきをかく
- 飲み込めない・むせる
のどについてお困りの方
のどは食べ物を食道や胃に送り込む、肺に空気を送る、言葉を発するといった3つの役割があります。
食物や空気の通り道であるため、ウイルスや細菌などの侵入を防ぐ機能も備えていますが、のどが腫れると空気の通り道が狭くなり、場合によっては窒息をきたす危険性もあります。
のどが痛い、息がしにくいなどの症状はもちろん、風邪、せきなどでお困り事は耳鼻咽喉科へお気軽にご相談ください。
のどに関わるご質問
「ヒューヒュー」「ゼイゼイ」という音は、呼吸のための通路が狭くなっている時に現れます。
痛みが無く、何日も続いている場合には、喘息や気管支炎、肺炎などの「胸」の病気の可能性が高いので、内科や小児科の受診をお勧めいたします。
但し、のどやくびの痛みを伴って急激に現れた場合には、「のど」が強く腫れていて、緊急での点滴や入院治療が必要な病気の可能性が考えられますので、耳鼻咽喉科で検査を受けられることをお勧めいたします。
よく分からない場合には、当院に遠慮無く御相談ください。
まずは耳鼻咽喉科専門医を受診されることをお勧めします。のどの違和感の原因と考えられる病気を認める場合には治療で治る可能性が考えられます。検査としては、のどの内視鏡検査やくびの超音波検査(エコー検査)などを行うことが多いと思います。
ただ、のどの中は空気の通り道であると同時に、食物が通過するところでもあり、声を出すところでもあるため、種々のセンサーがあり複雑な運動をしています。そのため疲れやストレスだけでもセンサーが過敏になり違和感を訴えられる方も多くおられます。
扁桃などの口の中から見える場所に刺さっている場合には、簡単に取れることが多いです。ただし、のどの奥の方に刺さっている場合には、摘出が困難な場合もございます。その際には高次医療機関へ紹介させていただきます。
抗生物質は、細菌感染症に対して服用する物です。風邪の原因はほとんどがウイルスですから、抗生物質は不要なことが多いです。インフルエンザの時に抗生物質を内服しても効果が無いのと同じです。ただ風邪で免疫力が低下し細菌感染が同時に起こる危険性が考えられる時には抗生物質を処方させていただくこともあります。基本的には病状に応じて治療方針を決定いたします。